<土曜の午後のABC>を再開します。
みなさん、お変わりなく元気でお過ごしのことと推察しております。6月13日(土)、三ヶ月ぶりのABCです。ABCを始めて15年。こんなに長く休んだのは初めてです。ともかくこの13日土曜日。14:00〜17:00、波止場会館。部屋は、3F中会議室(いつもの3Cの向かいの部屋)に変更しました。少しでもゆったり座れるように大きめの部屋を、と考えた次第。 久しぶりのABCなので、気分も新しく、いつも立ってい […]
みなさん、お変わりなく元気でお過ごしのことと推察しております。6月13日(土)、三ヶ月ぶりのABCです。ABCを始めて15年。こんなに長く休んだのは初めてです。ともかくこの13日土曜日。14:00〜17:00、波止場会館。部屋は、3F中会議室(いつもの3Cの向かいの部屋)に変更しました。少しでもゆったり座れるように大きめの部屋を、と考えた次第。 久しぶりのABCなので、気分も新しく、いつも立ってい […]
2月23日放映の日曜美術館を享けて、28日(金)のABCは、「ゴッホの絵画—その系譜—モティーフ、絵画思想、彼の求めたもの」について、もっと立ち入って考えます。
2月15日(土)の<土曜の午後のABC>は、11月から始めている<「創世記」をミケランジェロの案内で読む>の続きを予定していましたが、そもそも「創世記」を読もうとしたのは、「老子」をより深く理解する手助けに、というところにありました。「老子」が語っている天地創成説、それはどんな天地創世論か、それをもっと考えるために、まずは、旧約聖書の天地創造論「創世記」を開いて確かめておこうと始めたのでした。この […]
「創世記」の勉強を続けます。ヘブライ思想が編み出した世界創造神話を、ミケランジェロを案内役に考え直してみる試みの続きです。 12 ⽉14 ⽇は、ことし最後のABC。17:30 から、忘年会を、と予定しています。場所は、元町「ワインホール」。元町の裏通りにあり、駅からはちょっと歩きます。当⽇はABC が終わったあとみなさんといっしょに参ればと思っていますが、忘年会だけいらっしゃる⽅は、ポンパドールと […]