未知の世界への畏怖を
いつの時代でも、人は、いま自分が持っている知識で、世界を解釈し理解しようとしてきた。しかし、時を経るとともに、自分たちは発展進歩していると思い込んで、じつはそうして獲得した知識とは情報量が増えただけだということに気づかないできた。そして、その増加に反比例するかのように、自分たちの知識が及ばない世界への畏怖の心を鈍化させてきたことを忘れていったのではないだろうか。 人間の視覚域の外側と内側に紫外線や […]
いつの時代でも、人は、いま自分が持っている知識で、世界を解釈し理解しようとしてきた。しかし、時を経るとともに、自分たちは発展進歩していると思い込んで、じつはそうして獲得した知識とは情報量が増えただけだということに気づかないできた。そして、その増加に反比例するかのように、自分たちの知識が及ばない世界への畏怖の心を鈍化させてきたことを忘れていったのではないだろうか。 人間の視覚域の外側と内側に紫外線や […]
なにげなくテレヴィを点けていたら、近年、ゴミ屋敷というのが増えているというニュースが流れてきた。 その映像を見て考え込んだ。そのゴミはみなプラスチック製の買い物袋に入れられていたのだ。プラスチック製の丸く膨らんだ袋が山のように積み上げられて、玄関も部屋の中も埋っている。 現代のゴミの増殖は、プラスチックが主導しているのではないか。 もしもこの袋が昔ながらの紙製だったら、こんなゴミの山は築かれなかっ […]
以前にも書いたことだが、ボクは30代のころ、プラスチック製品を使わない生きかたを試みて完全敗北し、今日に至っている。このごろ、やっとプラスチック・ストローを使わない意識が、世界に拡がってきた。ボクももういちど30代の心がけを取り戻してみようか。 都市や町の名前表記をひらがなにするのも嫌だと書いたのはつい先日。都市や町の表記をひらがなに換えることとプラスチック生活を満喫しているのと、どこか、似ていな […]
ヒロシマ、ナガサキ、オキナワ、フクシマ、–––どれも、本来漢字の顔を持っているのに、片仮名にされることによって、特別の意味を負わされている。負わされてはならない悲劇の意味である。 このごろ、ちょっと読みづらい漢字の地名が条例で平仮名に変えられる市町村が増えてきた。読み易さと通り安さを考えての公的処置なのだろうか。その処置によって、その土地の固有のなにものかが捨てられている気がして、ボクは嫌だなと思 […]
たとえば日本美術史は縄文弥生古墳時代をなぞるようにすませて飛鳥時代からたっぷり聞かされるだが時の長さを均等に積み重ねるならば飛鳥から現代までの時間は日本列島の歴史の時間の15000分の1500ほどに過ぎない飛鳥と呼ばれる時代に入るまでの長いながい一万三千五百年人びとはいまのわれわれと同じようになにかを考えなにかに悲しみなにかを怒りなにかを喜び壊されては作り直しまた壊されては作り直し生きてきたはずだ […]
笈田ヨシさん演出の「蝶々夫人」を昨日、池袋の東京芸術劇場で観ました。 素晴らしい「蝶々夫人」でした。 これまで、おそらく世界中で何百回何千回と演じられてきた「蝶々夫人」のなかで(それをもちろん全部ボクは観たわけではありませんが)この笈田ヨシ演出「蝶々夫人」は、それらの頂点に立つ作品になるだろうというのが、観終わった後の強い感想です。 これまでの「蝶々夫人」は、なんと言っても、20世紀初頭のヨーロッ […]
2016年も、いろんな本を読んだ。いただいた本も多いし、ウェブの通販でもずいぶん買った。 ときどきは、書店へ出かけて、手にとってぺらぺら眺めてみるのは、やめられない。通販では、内容予測がほぼ確定している本しか注文しないが、店頭では、思いがけない本をみつけたり、それを買って帰って読んで、いろいろ教えられたり、新しい楽しみと出会ったりする。 たくさん読んだこの一年の読書のなかから、記録しておきたい出来 […]
フランスでは今年の二月「食品廃棄禁止法」を成立させた。このところ、テロと戒厳令ばかりに目が行きがちだが、これは、みんなもっと注目し、日本でも、仮想の敵に備えた安保法案なんぞにうつつを抜かしていないで、真剣に考え取り組むべき法案ではないだろうか。 これこそ、人類の行く末を見つめた法律であると思う。 2016.4.19