岡倉覚三「日本美術史」講義 「豊臣時代」に採り上げられた作品、人名、事項

作者名(事項) 作品名 備考/所蔵
1銀閣寺(慈照寺)八代将軍足利義政、文明十四(1482)造営「東山山荘」。没後遺命により寺院(臨済宗)
0金閣寺(鹿苑寺)三代将軍足利義満、応永四(1347)造営「北山殿」。1950焼失、55再建。
2伏見城現在遺構もない。桃山御陵辺りにあった。文禄三(1594)年秀吉造築、慶長三(1598)年ここで没。関ヶ原役(1600)で焼け落ち、家康が再興。元和五(1619)年廃城。その後桃畑。福山城伏見三層櫓に遺構。
3熊本城文明年間(1469-87)造の旧千葉城跡に、清正が慶長六〜十二(1601〜12)年に築城。五重六層の天守閣、三重四階穴蔵一階の小天守、80余の櫓・門。明治十(1877)年西南戦争で主要部焼失。昭和三十五(1960)年天守はコンクリート造で復元。
4狩野永徳 晩年の人物像
4狩野永徳 「孝文帝」障壁画
(西本願寺)
4狩野永徳 「獅子図」(毛利家)「唐獅子図屏風」六曲一隻紙本金地着色224.2×453.3㎝(宮内庁三の丸尚蔵館蔵)
4狩野永徳 「松図」(二条城)
5虎皮屏風(長谷寺)
6大坂城 天正十一(1583)年秀吉、石山本願寺跡に安土城に倣って築城。大阪夏の陣、冬の陣で落城焼失。元和六(1620)年〜寛永七(1630)年に復興。寛文五(1665)年焼失。昭和六(1931)年天正期の八重天守(寛永再建は五重)を復元。
7聚楽第天正十五(1587)年秀吉、旧大大内裏跡に建てた城郭兼邸宅。秀次の居所。秀次自刃後打壊。現大徳寺唐門、西本願寺飛雲閣が遺構と伝える。
8安土城天正四〜七(1576〜79)年、信長が築城。日本初の高層天守閣(金瓦、金箔、五重六層地下一階)建築。天正十(1582)年本能寺の変の際焼失。
9二条城 家康上洛中の居館として慶長八(1603)年創建。元和五(1619)年、寛永十三(1626)年増築。本丸天守は寛延三(1750)年本丸殿舎が天明八(1788)年に焼失。現本丸殿舎は京都御所内の柱宮御殿(弘化四〔1847〕年築)を明治十七(1884)年に移築。書院造。大広間は探幽(「松鷹図」)、黒書院は尚信(「雪松小禽図」)etc.寛永三(1626)年頃。
10日光廟(日光東照宮)家康を祀る廟。権現造。元和三(1617)年造。寛永十一〜十三(1634〜36)に大造替。漆塗極彩色。飾金具、彫刻etc.探幽筆「東照宮縁起」。
11狩野光信
12狩野孝信
13狩野探幽
14狩野山楽
15狩野山雪 「長恨歌絵巻」
(九鬼隆一蔵)
チェスター・ビーティー・ライブラリー(アイルランド)
16狩野永納 『本朝画史』
17海北友松 「牡丹図」「花卉図屏風」
18久隈守景
19海北友雪
20狩野興以
21狩野宗秀(宗周)
22岩佐又兵衞 「彦根屏風」 金地濃彩六曲一双「遊楽図」(94.5×278.8㎝)の通称。
23「美人図」東京美術学校蔵
24菱川師宣 肉筆「見返美人」「北楼及演劇図」共に東博蔵。墨摺12枚揃「吉原の躰」etc.
25大津絵元禄(1688〜1704)頃から明治頃まで、三井寺(園城寺)辺りで土産物として売られていた。